2011年8月アーカイブ

三色彩道(北千里)

ラガールカードを2枚入れることのできる自動改札口で、半端な額が残ったカードでもスマートに使えたり、定期入れに入れたままのPitapaで触れるだけで通れたりと本当に便利。
もともとこのシステムは、阪急電鉄と近鉄とオムロンと大阪大学の共同開発定期券と乗車券による自動改札システムが進化したものなんですね?
始めたのは北千里駅からなんです。

kitasenri

大阪大学吹田キャンパスと大阪インターナショナルスクール 千里国際学園 中等部・高等部 大阪府立北千里高等学校 千里金蘭大学・金蘭短期大学 金蘭千里高等学校・中学校と教育機関も充実した 閑静な住宅地です。

北千里駅から、東へ。
千里北公園へ向かって歩いて行く途中にある「三色彩道」
観光地でもない、公園でもない、住宅街の中で、
タイワンフウ、アメリカフウ,カエデが三色に染まる姿は実に美しいです。

sanshiki4

sanshiki3

千里北公園

senrikita

eden・松竹堂・迎賓館(山田)

大阪モノレールへの乗り換え駅。万博公園や千里中央などに行けます。

阪急山田駅前 DEW阪急山田内にはカップケーキのおいしいedenがあります。

eden

フルーツ大福で有名な松竹堂へは徒歩20分ほど。

syochikudo

住所:吹田市山田東2-36-2
電話番号:06-6877-1125
営業時間:10:00-19:00
定休日:水曜日

万博開催時に要人たちをもてなした「迎賓館

現在は結婚式やパーティー場として利用できます。
披露宴は他のカップルと顔を合わせることもなく
なんといっても庭園、視界を遮るものがないのが素晴らしいです。
こちらは歩道がないので車でのアクセス前提かな
万博公園前からのシャトルバス(土日のみ)または山田駅からタクシーでご利用ください。

geihinkan.jpg

南千里公園(南千里)

桜の季節は阪急電車のマルーン景色も見事な公園です。

minamisenri

千里山神社・千里寺(千里山)

千里山駅前の噴水 

千里山神社

閑静な住宅地の丘陵地に立つ、こじんまりとした神社で眺望もきれいです。
梅の季節もおすすめです。

senriyamajinja

千里寺

本堂は登録有形文化財です。

senriji1

senriji2

senrijisetsumei

関西大学博物館(関大前)

日本で最も駅名を変更した駅は 関大前
花壇前駅→千里山遊園駅→千里山厚生園駅→千里山遊園駅→女学院前駅→花壇町駅
さらに隣の「大学前駅」と統合して、「関大前駅」として開業しました

阪急電鉄で線路でつながっていない(線は違う)けど結構近いよ 駅間(レンタサイクル所在駅には下線を引いています)

崇禅寺(京都線)と柴島(千里線) 350m
上新庄(京都線)と下新庄(千里線) 1.3km
相川(京都線)と吹田(千里線) 1.1km
宝塚南口と(今津線)と清荒神(宝塚線) 1.0km
逆瀬川(今津線)と売布神社(宝塚線) 2.2km
三国(宝塚線)と神崎川(神戸線) 1.2km
伊丹(伊丹線)と川西能勢口(宝塚線) 5.8km
園田(神戸線)と庄内(宝塚線) 3.6km
摂津市駅(京都線) 山田駅(千里線) 4.0km
曽根駅(宝塚線)千里山駅(千里線)4.3km

村野東吾さん設計の建築物もたくさんあり、キャンパスが博物館といった感じなのですが、「関西大学博物館」は一般の方も見学できます。
開館日時はホームページでご確認ください。

kandaimuseum

hisashi

hisashi1

takamatsudukakofun

takamatsudukakofun1

楽童(豊津)

自家培養 天然酵母のパン屋さん「楽童
甘味と酸味と香ばしさが絶妙です。
ずっと変わらず、ご夫婦で頑固に守り続けているのもいいですね。

gakudo.jpg

住所:吹田市泉町5-26-28
電話番号:06-6380-2656
営業時間:9時30分頃?18時30分頃(売り切れ次第)
定休日:日曜、月曜日

旧西尾家住宅(吹田)

仙洞御料(天皇を譲位した上皇の所領地)の庄屋をつとめた西尾家。
敷地は1,400坪を誇り、主屋の延床面積は198.6坪ということだけでも当時の裕福さがうかがえるのですが、中を見てみるともっとびっくり。


nishio1

庭より主屋を見たところ

nishio2

全面カットガラスの縁側や継ぎ目のない木、天井などぱっと見えないところもおしゃれ。

nishio3

桂離宮の写し、釘隠し

nishio4

貴志康一生誕の部屋。西尾家は母かめの実家でした。18歳でスイス国立ジュネーブ音楽院に留学、28歳の若さで亡くなりました。今年は生誕100年にあたります。
日本で初めてストラディヴァリウスを持ち帰った人でもあります。
当時6万円。(サラリーマンの初任給は約60円)
億単位ですよねぇ。
作品には湯川秀樹博士がノーベル賞を受賞した時演奏された「竹取物語」などがあります。(離れのビリヤード室できけます)

nishio5

オーダーメイドのタイル貼り配膳台

nishio6

藪宗把を遠祖、藪内剣仲を初代とする茶道藪内家指導の茶室の建築や露地・書院庭の築庭。13年かかったとか。

nishio14

四腰掛 桂離宮卍亭の写し

nishio7

燈籠も19コ全部違うそうです。

nishio8

茶室の研究を行うとともに西欧の建築意匠を取り入れ日本で試み、離れの設計をてがけられた武田五一さんの資料室になっています。
大阪市営地下鉄のマークも考えたそうですよ。

なんとハイカラ

nishio11

外から見たら和風です。

nishio13

12代当主と深い親交があった植物分類学者、牧野富太郎さん
吹田慈姑を学術的に紹介し、当家にたびたび訪れています。

nishio9

防火水槽・温室跡です。

nishio10

住所:吹田市内本町2-15-11 
電話番号:06-6381-0001
吹田で1番に電話を敷設したのが西尾家。
0002番はアサヒビール、0003番は吹田役場。
アクセス:阪急吹田駅より徒歩約10分
開館時間:9:00-17:15 入館無料(1時間前には入館してください)
休館日:12/29-1/3

高浜神社・泉殿宮(吹田)

吹田のえべっさん 高浜神社は
吹田の高浜に古くからある大社で、天正七年(735)にその始まりがあるそうです。

takahamajinja

泉殿宮
吹田駅前にあるのですが、いったん駅出てからすぐのところの大きな道を渡ってからでないと行けませんのでご注意を。
貞観11年(869)、干ばつが起きた時、建速須佐乃男大神に祈願したところ、境内の土中より、清泉が湧き出し、田畑がうるおったといういい伝えがあります。

idudono

吹田駅前にはアサヒビール吹田工場もあります。
「なにわ自転車道」は、城東貨物線赤川鉄橋北詰から、阪急京都本線、同千里線、城東貨物線、JR東海道本線、大阪市交通局御堂筋線(新御堂筋沿い)、阪急宝塚本線、同神戸本線、山陽新幹線、JR東海道本線、阪神本線を次々とくぐり抜け、阪神なんば線出来島駅付近がゴールとなる全長21.6kmの自転車・歩行者専用道路です(自動車とバイクは通行できません)

akagawa1.jpg

始点にあたる城東貨物線の赤川鉄橋。
本来複線なのですが、残ったスペースに自転車や歩行者の専用橋として木造の赤川仮橋が架かっています。
人が渡れる珍しい鉄橋ですが2018年(平成30年)予定のおおさか東線(北梅田 - 放出)の開業により、線路が複線化され、2013年(平成25年)秋に人道橋は姿を消す予定だそうです。
間近で貨物列車が走る撮影スポットとしても人気を集めています。
歩道の床部分は木製から鉄製に敷きかえられました。

akagawa2.jpg

akagawa3.jpg

柴島神社

貞永元年(1232)9月、この付近は大洪水に襲われ、村民が、「仲哀天皇の森」という名の高台になっていた土地に避難したところ、たまたま一束の柴に小社が乗り、水が引き救われました。それにあった八幡大神、天照皇大神、春日大神を祭神として祭ったそうです。

淀川改修工事により明治34年4月、現在位置に移転しました。

kunijima1.JPG

kunijima2.JPG

このアーカイブについて

このページには、2011年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年7月です。

次のアーカイブは2011年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。