柴島神社

貞永元年(1232)9月、この付近は大洪水に襲われ、村民が、「仲哀天皇の森」という名の高台になっていた土地に避難したところ、たまたま一束の柴に小社が乗り、水が引き救われました。それにあった八幡大神、天照皇大神、春日大神を祭神として祭ったそうです。

淀川改修工事により明治34年4月、現在位置に移転しました。

kunijima1.JPG

kunijima2.JPG

このブログ記事について

このページは、Yukariが2011年8月 2日 01:03に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「西国街道(伊丹)」です。

次のブログ記事は「城東貨物線赤川鉄橋・なにわ自転車道(下新庄)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。