西芳寺は、約120種類の苔が境内を覆う様子から苔寺と呼ばれている世界遺産にも登録されているお寺です。

往復はがきで見学希望日の7日前までに申しこむ事前予約制となっています。
庭園の拝観だけでなく、写経・法話・座禅にも参加することになっています。
庭園の拝観だけでなく、写経・法話・座禅にも参加することになっています。
「池大雅美術館」
江戸中期の文人画家 池大雅の遺墨、遺品、資料を展示しています。
開館50年の歴史ある美術館です。
指を使って描いた絵や、竹林の絵が印象的。
洛西の地ににつかわしいですね。
住所:京都市西京区松尾万石町57
電話番号:075-381-2832
ここから少し北へいくと鈴虫の音色、和尚さんの法話、わらじをはいた地蔵さま、そしてひとつだけねがいごとをかなえてくれる幸福地蔵のお守りで人気の「鈴虫寺」
駐輪場もあります。
特に週末はたくさんの方で賑わっています。
住所:京都市西京区松室地家町31
電話番号:075-381-3830
安産の神様として知られる月読神社
「京都花鳥館」
マイセンが対で、ここまできれいな状態でそろっている美術館は世界でここしかないそうです。鑑定団の人も値段が付けられないんだとか。
細かいパーツを職人さんが手間暇かけて分業で仕上げる作品には10年かかったものもあります。
住所:京都市西京区松室山添町26-24
電話番号:075-382-1301
電話番号:075-382-1301