松尾大社は電車からも大きな鳥居が見えます。
京都最古のお寺の一つで、王城鎮護の神として崇拝されてきました。
また、境内奥にある「亀の井」の水は延命長寿の誉も高く、醸造の時に加えるとお酒が腐らないといわれています。「お酒の資料館」もあります。
本殿と、御神像三体は重要文化財に指定されています。


京都最古のお寺の一つで、王城鎮護の神として崇拝されてきました。
また、境内奥にある「亀の井」の水は延命長寿の誉も高く、醸造の時に加えるとお酒が腐らないといわれています。「お酒の資料館」もあります。
本殿と、御神像三体は重要文化財に指定されています。


名作庭家、重森三玲氏の遺作となった松風苑もぜひ見ておきたいところです。




住所:京都市西京区嵐山宮町3番地
電話番号:075-871-5016
開館時間:8:30〜16:00
宝物館・庭園拝観料 500円
続きまして駅と反対側、桂川を渡って梅宮大社へ向かいます。
日本最古の酒造の神で、子授・安産の御利益でも有名です。
四季折々の花が美しい回廊式の庭園「神苑」
こちらは梅の頃の写真です。
住所:京都市右京区梅津フケノ川町30
電話番号:075-861-2730
開園時間:9:00〜17:00(閉門)
料金:大人 500円・小人
250円