最初にパティシエを養成するシステムを整備した「洋菓子界の総本山、東大」
ツマガリさんもこちらで修行され、さらにたくさんのパティシエさんたちを育てておられます。まさにここから「スイーツの樹形図」が広がっているわけですね。

ツマガリさんもこちらで修行され、さらにたくさんのパティシエさんたちを育てておられます。まさにここから「スイーツの樹形図」が広がっているわけですね。

阪急西宮ガーデンズや阪神百貨店でおなじみのルビアンや、「アンテノール」もエーデルワイスのブランドです。
1Fには工場直送のケーキやパンが買えるショップもあって、運がよければ工場のアウトレット商品もゲットできます。
創業以来収集してきた製菓・製パン道具、美術品、古書などベルギーの美術館より譲り受けた文化資料を含め5000点を展示しています。
フランス王朝の銀食器といった洋菓子が貴重品だったころの証や、パンの袋から小麦粉を最後まで使うための機械やネズミ帽子のバゲット入れ、手で攪拌するバター作りの器械などその時代ならではのものもあります。
住所:尼崎市尾浜町1-3-22
電話番号:06-6426-8399
開館時間:10:00〜16:30(入館は16:00まで)
休館日:土・日・祝日・年末年始
入館料
常設展 一般 200円 中高大生 100円 小学生以下 無料
障害者手帳 交付・提示の方 無料
企画展 その都度定める料金
エーデルワイスミュージアムへのアクセス
阪急塚口駅より市バス13系統「阪神尼崎行」に乗車
尾浜西口より徒歩5分です。