阪急と山陽、阪神と山陽それぞれを結ぶ神戸高速鉄道は線路と駅はありますが、車両をもたないという特殊な鉄道会社として運営されていましたが、2010年から運営体制が変更され、現在は「三宮?高速神戸」が阪急神戸高速線となっています。
花隈駅を出て東に向かうとすぐのところにある花隈公園
織田信長が荒木村重に命じて築城させた花隈城跡を整備した公園です。
花隈城は、東は現在の兵庫県公館、西は現在の本願寺神戸別院にまで及ぶ大要塞だったそうです。
福徳寺は天守閣跡地といわれています。
神戸中華同文学校
1899年に神戸に住む華僑師弟のために設立された学校です。日本語科以外のすべての授業は中国語で行われているそうです。
孫文も訪れたことのある神阪中華会館の跡地もありますよ。
舞子にある移情閣・孫文記念館は中国の革命家・政治家・思想家である孫文を顕彰する日本で唯一の博物館です。
孫文と神戸のかかわりを中心に、移情閣(国の重要文化財に指定)の変遷などに関する展示が行われています。
機会があればこちらも訪れてみてくださいね。
関帝廟
「三国志」の英雄「関羽」を本尊に祀った廟で、中国だけでなく、日本国内でも横浜・函館・沖縄にもあるそうです。
関羽は信義に厚く、義理堅いことで、神戸の華僑たちから尊敬され、信奉されている商売の神様なのだそうです。
中門
四阿(あずまや)
本願寺神戸別院(モダン寺)
浄土真宗本願寺派で西本願寺直属の別院です。
ビルマ寺院を彷彿させる建築からモダン寺の愛称で読まれています。本堂のブロンズ像など仏教寺院にしては珍しい装飾品も多いそうです。