2012年3月にオープンしたばかりの 京都水族館に行ってきました。
阪急からは「大宮」駅より、京都市バスで「七条大宮・京都水族館前」停下車ですが、
西院駅のレンタサイクルを利用すれば、約15分で京都水族館前の駐輪場まで渋滞知らずでラクラク。道も平坦でわかりやすいです。
オープン当初や夏休みより落ち着いてきたものの、週末や連休にいらっしゃる場合は入場券購入に並ぶことがありますので、あらかじめ前売り券を用意しておくのが無難です。
ローソンで買えます。西院駅の近くにもローソンあります。
駐輪場は3時間まで無料。
梅小路蒸気機関車館にも立ち寄られる場合は、そちらにも駐輪場がありますので
自転車で公園の外に出て北側を迂回して移動してもよいでしょう。
水族館内にも飲食可能エリアはありますが
お弁当を召し上がりたい方は、水族館前にある梅小路公園が広くてオススメですよ。
手にスタンプを押してもらえば、再入場できます。
または梅小路蒸気機関車館内のJRの車両を使った休憩室でスチームSLを見ながらというのも、通かも。
さて、京都水族館 「京都らしい水族館」です。
京都の川に住むオオサンショウウオ 天然記念物がこんなにわらわらと見ることができます(笑)
京都水族館限定のガチャガチャのフィギュア、オリジナルフィギュア、ぬいぐるみにもなっています。
お魚にも水槽でのお気に入りの場所があるんです。
お魚がほとんど動かず整列している水槽はなんだかシュールです。
オットセイやアザラシも近くで見ることができます。
「すいぞくパン」も大人気
仲良しペンギンカップル
東寺や新幹線が借景になっているのも京都らしいです。



梅小路蒸気機関車館もレトロな旧二条駅舎を使った資料館
実際に乗ることもできるスチームSLと、撮影・みどころもりだくさん。