港みはらし台
北野で一番の高台。ここから新神戸まで散策路になっています。
平清盛が福原遷都の際京都の北野天満宮を勧請して祀ったという言い伝えがあります。学問の神様として有名。頂上には港の見える丘、梅林が。梅林はこぶりですが、神戸の港と一緒に見渡せて、見晴らしサイコーです。
旧北野小学校の校舎をリニューアルして1998年にオープンした施設で、神戸ブランドの商品を実演販売するお店が入っています。ステンドグラスや質感のある階段など「神戸のハイカラ文化」も楽しめます。
pasticceria オテル・ド・摩耶や、神戸六甲牧場もあるのもうれしい。

住所:神戸市中央区中山手通3-17-1
阪急三宮駅から徒歩18分
最近入手困難になってきているそうですが、北野まで上がってきたら是非訪れたい 西洋保存食専門店アクアレール
店内にはジャムやソース、ケチャップ、サルサ、ピクルスなど瓶詰めの商品が並びます。
凝縮された素材の旨み×フレンチシェフの腕前と独創性という最強コンビ。そしてあくまでご自分でできる範囲での手づくりにこだわります。
阪急三宮駅から徒歩18分
最近入手困難になってきているそうですが、北野まで上がってきたら是非訪れたい 西洋保存食専門店アクアレール
店内にはジャムやソース、ケチャップ、サルサ、ピクルスなど瓶詰めの商品が並びます。
凝縮された素材の旨み×フレンチシェフの腕前と独創性という最強コンビ。そしてあくまでご自分でできる範囲での手づくりにこだわります。


日本でヒギンズの紅茶が買えるのはここだけ。厳選された茶園のさらに厳選された茶葉をひとつひとつ手作業で、手間をかけて作られています。
日本人の嗜好にとてもよく合う、「ごはんと一緒でも飲める」紅茶です。ゆったりと紅茶を選びましょう。
Lakshimi トアロード沿いの紅茶専門店。紅茶教室も開催しています。
Kaffe,antik
markka(カフェ アンティーク マルカ)北欧を旅して買いつけてこられた雑貨・テーブルウェアが並びます。7種類のスウェーデンの焼き菓子、カルダモンを効かせた本格派のシナモンロール、ノーベル賞受賞の晩さん会で出されるセーデルブレンド、徳島から取り寄せた「アルルトコーヒー」もテイクアウトできます。