西宮神社・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称される 京都ゑびす神社


帰りはこちらの戸板をトントンたたいて、えびすさんに「来ましたよ?」とお知らせして裏道から出るようになっています。
おばんさいや、ゆばや生ふやお茶や、お菓子や、つけもんや、乾きものや調味料やいろいろ扱っておられるセレクトショップ。京都土産にはもちろん、普段のお買い物にもオススメです。
安田美紗子さんもおすすめのちりめん山椒。
ちりめんのしっとり具合といい、山椒の利かせ方といい絶妙なんです。
シンプルな味だからこそわかる素材の良さ。
こうして一つ一つ手作業で枝取りして少量ずつお店で手作りしておられるんですよ。
ご家族の仲の良さも伝わってくる、温かいお店です。
八坂神社
境内の中村楼さんのわらびもち
白河法皇が寵愛していた祇園女御のもとに向かう途中で、鬼のようなものに遭遇しましたが、
忠盛だけがその正体が人間だと見抜きました。法皇は褒美として、祇園女御を下賜したといいます。
祇園女御はその時法皇の子を身ごもっており、その子が清盛だったという説と、母を祇園女御の妹とする説があり、
大河ドラマでは後者の説を採用しています。

円山公園の近くは、祇園女御の邸があった場所とされており、供養塔、祇園女御塚があります。


円山公園

明治の煙草王の元別邸「長楽館」






