2011年9月アーカイブ

ぶたまんや

王子動物園に行った時 ゲットしておきたいおみやげ
ぶたまんや」(そのまんま?)
しっとりとした皮とジューシーなあんのコンビネーションがたまりません。
1個80円。3個から販売。

butamanya.JPG

住所:神戸市灘区岸地通4-1-10-1F(稗田小学校東横)
電話番号:078-861-1541
営業時間:10:00-18:00(売切れ次第終了)
定休日:日曜日

山手幹線に出て、西へ戻ると王子公園駅です。

灘浜サイエンススクエア

灘浜サイエンススクエア

阪神大石から、湾岸線方向へ徒歩10分。灘浜サイエンススクエアは2004年神戸製鋼所の地域交流施設としてオープンした、遊びながら科学や技術の面白さを学べる体験型の博物館です。

nadahama1

製鉄・発電・エネルギー・環境をテーマに、体験アイテムが展示されています。
自分で電気を起こしたり、ものしりロボットでクイズをしたり、コンビニでの買い物・店員さん体験までできます。

nadahama2

「ライドシアター」というライドに乗って鉄と電気ができるまでの旅を大画面とライドのゆれでバーチャル体験できる施設が人気のようです。
当日予約制で、土・日・祝日
10:00/11:00/12:00/13:00/13:40/15:00
平日は11:00/13:00/14:00/15:00
変更がある場合もあります。10分前で受付終了です。

nadahama3

建物の屋上にはソーラ発電装置を取り付け、緑地を形成するなどの環境への配慮も。

nadahama4

湾岸線の下には広場があります。南側には、江戸時代の防潮提と灘浜燈台が復元されています。

nadahama5

沢の鶴資料館

sawanoturu.JPG

開館時間:10:00-16:00
休館日:水曜・盆休み・年末年始
入館料:無料(試飲できます)
兵庫県重要有形民俗文化財に指定された建物、酒造りの道具が楽しめます。
pecopa
シンプルで香ばしいパンがおいしいちっちゃな対面式のお店です。

pekopa1.jpg

住所:神戸市灘区千旦通2-5-10
電話なし

旧オリエンタルホテルで30年のキャリアを持つベテラン職人さんのお店。 フォルトファーレン

fo1.jpg

手間暇かけて作るパイには全国にファンがいらっしゃいます。

fo2.jpg

住所:神戸市灘区上河原通1-3-17
電話番号:078-802-4561

ベーグルが特においしい ヒポポタマス

hipo.jpg

モンベルクラブ 六甲店

ボルダリングとはフリークライミングの一種で、高さ数mほどの岩をフリークライミング用のシューズと手につける汗止めの粉(チョーク)だけで登っていくというスポーツです。
またシューズが「纏足するんかっ」とつっこみたくなるくらいきついけど、きついのがいいそうです。
女性の方、もし男性と行くことがあれば、足のサイズ、サバを読まないほうがいいですよ。

最初見たときは、えええっ!これ登るんですかああ できる人って忍者やろ!と思いました。
(クリックして拡大してくださいね。)

うまい人がしているところを見るとカンタンに見えますが、あらかじめ、ルートを頭に入れてからしなければならないし、角度や力加減によってしんどさも変わってくるという、なかなか知的なスポーツでもあります。
そして筋肉をかなり使いますので、ダイエットにも効きます。

mont-bell.jpg

mont1

mont2

mont3

mont7

ボルダリングをしてみたいと思った人へ
最初は経験者の方についてきてもらうか、初心者用スクールを受講したほうがいいでしょう。
モンベルクラブはどちらかといえば中級者以上向きかも。
こども用をムキになってやってたら、つかむところがちいさーい!
冷房効いてるのはGOOD。

ロックガーデン神戸 最寄り駅 花隈または西元町
OCSシティロックジム 大阪店 最寄り駅 十三
スハラクライミングジム 西宮 最寄り駅 JR西宮

こうべ甲南武庫の郷

kounanzuke


開館時間:10:00-17:00(資料館)9:30-18:30(物販店)

休館日:無休(12/29-1/5除く)

入館料:無料

奈良漬の販売。お茶と共に試食の用意もあります。日本庭園を配した多目的空間も。レトロな甲南漬資料館では、灘のお酒を月替わりで楽しめる酒泉、客間を利用したお食事処、応接間を利用した喫茶店があります。

kounanzuke1

kounanzuke2

処女塚

4世紀前半に築造された前方後円墳 処女塚。国の史跡に指定されています。
古代摂津国 菟原郡(夙川から生田川のあたり)に住む菟原処女(うはらおとめ)に二人の男性が求婚しましたが、娘は自分のために高貴な男性が争うことを嘆き悲しんで死に、二人も後を追ったという伝説があります。一方の男性の墓、東求女塚ともう一方の男性の墓、西求女塚にはさまれる形になっています。
この話は、大伴家持が『万葉集』に詠い、世阿弥は謡曲『求塚』に、森鴎外が戯曲『生田川』に書きました。

otomezuka1.jpg

otomezuka2.jpg

otomezuka3.jpg

瀧鯉蔵元倶楽部酒匠館 (2009年閉館)

NHK「甘辛しゃん」のロケ地になりました。

takinokoi.JPG

泉勇之介商店(灘泉)

nadaizumi.JPG

開館時間:9:00-17:00の間 随時(要予約)
休館日:土・日・祝日
入館料:無料
数少ない木造建築のまま残る貴重な酒蔵。見学は10名位のグループで要予約

神戸酒心館

syusinkan.JPG

開館時間:10:00-18:00(飲食店は11:00-14:30 17:00-22:00)
休館日:無休(1/1-3を除く)
入館料:無料
醸造棟(見学要予約)・飲食店・販売店・イベントホール

御影公会堂・石屋川公園

火垂るの墓の舞台

戦争で両親を亡くした14歳と4歳の幼い兄妹が、悲惨な戦争の中を生き抜いてゆこうとする姿を描いた野坂昭如の小説。西宮回生病院、ニテコ池の他、御影公会堂も登場します。
周りが空襲で焼き尽くされる中、残った建物。 清太と節子は母とここで待ち合わせをしていましたが、会えませんでした。 1945年6月5日の神戸大空襲と、阪神大震災と2回の試練をくぐり抜けたことになります。

mikagekokai.jpg

石屋川公園

ishiyagawa.JPG

沢の井

阪神御影駅西の高架下にあります。

sawanoi.JPG

sawanoi1.JPG

<沢の井の由来>沢の井の由来神功皇后芦屋の浜辺より三韓遠征の御船をお出しになられた時、住吉大神を歓請せられて征途の平安をお祈りになった後、がいせんで参拝の際、この泉の水をお化粧に召されたのに皇后の御姿あざやかにうつしだされた。これが御影の名の起源だといい伝えられている。その後いつのころかこの霊泉を沢の井と称し、里人がくむようになった。いまもこの泉は絶えることなく清澄の水こんこんとしてわき、永遠にかれぬ霊泉である。


モロゾフ資料館(普段は非公開)

モロゾフは現在本社を東灘区 六甲アイランドに置かれていますが、元本社は阪神御影駅の近くにあります。

moro

moro8

moro9.jpg

moro1

モロゾフ社や歴史などの紹介
なつかし系のポスターに創業当時からのパッケージなどが展示されています。

葛野社長の経営哲学も興味深かったです。
「社会から、得意先、仕入先から、そして従業員から愛される企業でなければ永くは存立できない」
「耳に快い情報より耳に痛い情報が大切である」
「皆の意見が正しいとは限らない。少数意見にも留意せよ」などなど・・・
こうして地域振興イベントにも貢献されていますし、
阪急沿線の百貨店でもすっかりおなじみ、ロングセラーと人気の秘密があるのですね。

moro2

moro3

1931年創業 翌年の1932年には日本で初めてバレンタイン商品を紹介しました。
当時はチョコレートはかなりの高級品で富裕層をターゲットにしていたと思われます。
カタログは現在のものと遜色がないほどよく作られていました。

1980年代頃からは聖バレンチノ司教の生誕地テルニ市と交流を深め、本来のバレンタインデーの起源について紹介されています。テルニ市に関するテーマ展示もありました。

moro6.jpg

関西のおうちならおなじみのモロゾフのカスタードプリンのガラス容器。
売り上げはミニサイズプリンの方が上回っているそうですが、やはりオリジナルプリンの容器の人気は健在のようです。ちょっとやそっとじゃ割れません。

moro4

moro5

網代・梅干専門店Kyun(住吉)

網代のあなご寿司
数にも限りがあるのでなかなか買えないんですよね。
味がしみこんでいて、ごはんにごまをまぜてあるのがまた香ばしくておいしい。

anago.jpg

住所:神戸市東灘区住吉本町1-4-3
電話番号:078-854-5336

デパートの催事でもおなじみ梅干専門店Kyun
お茶請けやお菓子感覚でいただけるんですよ。

かわいい入れ物に入っているのでギフト用にもお気に入りが見つかると思います。
インフルエンザ予防に梅肉エキスもチェックです。

パティスリーシオン(神戸市東灘区住吉本町2-13-15 078-851-3767)
ボンクール(神戸市東灘区住吉本町1-4-5 078-842-1344)などのケーキ屋さんもおいしいです。

御影新生堂 住吉南店

食のセレクトショップ。コスパ抜群の自家焙煎珈琲豆や研究を重ねて生まれたもっちりしてるけど、重たくなくておいしいベーグルが特に人気商品。2Fにはカフェやレストランがあります。

shinseidobagle.jpg

mikageshinseidocafe2.jpg

住所:神戸市東灘区住吉南町4丁目1-22
電話番号:078-842-6788

海の向こうには六甲アイランドが見えます。

minamiuozaki.jpg

電車利用の場合の最寄り駅は「阪神住吉」または「六甲ライナー 南魚崎駅」になりますが、車通りが多く人通りのほとんどない地域。
徒歩はおすすめできません。
特に阪神住吉駅から行こうと思われる方は、方向的には真南なのですが、43号線を渡るときは歩道橋を、お店の前を横断するときは西へ回って必ず横断歩道をご利用ください。
六甲ライナーの駅からのほうが安全かと思います。
それでも暗くなってからの一人歩きはなさいませんように。

灘の酒蔵 魚崎郷(白鶴酒造資料館)

白鶴酒造資料館

伝統的な酒作りの工程をマネキンと当時の道具を使って説明しています。

hakutsuru.JPG

開館時間:9:30-16:30(入館は16:00まで)
休館日:月曜日(祝日の場合 翌日)・年末年始・お盆
入館料:無料(試飲できます)

パティスリー セークルトロワ


夕方に行ったらほとんどなかったんですけど、プリン、固さ・甘さ・バランスが理想的で大ヒットでしたね。


cercle.jpg

モンブランもクリクリームがほっこりしていて、特に生クリームがおいしい。


cercle1.jpg

六甲付近のケーキ屋さんのご当地ロールはどこも謙虚なお名前。

こちらのロールケーキもご近所の公園の名前の「川井ロール」です。


六甲アイランド

魚崎駅から六甲ライナー乗り換え

神戸ファッション美術館 

ファッションをテーマにした公立では日本初の美術館。民族衣装や20世紀を代表する衣装を収蔵。立体的な展示は見ごたえ満点です。

神戸の地ではぐくまれた芸術を紹介する 神戸ゆかりの美術館を併設しています。

rokkoisland.jpg

神戸市立小磯記念美術館

神戸出身で気品ある作風で親しまれた小磯良平氏の作品を約2500点収蔵。常時50?60点を入れ替えて展示しています。
モニターで全ての作品を鑑賞できる映像検索コーナーや、中庭に移設されたアトリエもあります。

koike.jpg

倚松庵

引越し魔の谷崎潤一郎が珍しく7年間住んだ家です。
ここでの生活が「細雪」執筆のきっかけになったとか。
館内には谷崎潤一郎関連の資料があり、ソファに座って閲覧できます。

isyoan1

isyoan2

開館日:土日のみ(年末年始は休館)
開館時間 10:00-16:00
灘五郷の酒造は阪神間の海岸線に沿って、今津郷、西宮郷、魚崎郷、御影郷、西郷と点在しています。「灘の生一本」として全国的に知られています。試飲ができるところが多いので、できれば電車と歩きでいくといいでしょう。そこでしか買えない限定酒が販売されているのでお土産にもおすすめです。

浜福鶴吟醸工房

近代的な酒づくりの設備とその工程を見学できます。

hamafuku.JPG

開館時間:10:00-17:00
休館日:月曜日(祝日は除く)年末年始・お盆・臨時休業あり
入館料:無料(試飲できます) 

菊正宗酒造記念館

国指定重要文化財の酒造用具を展示しています。

kikumasamune.JPG

開館時間:10:00-16:00
休館日:年末年始
入館料:無料(試飲できます)

サンシャインワーフ神戸

サンシャインワーフ神戸

神戸と瀬戸内海各地を結ぶ役割をしていた「東神戸フェリー埠頭」跡地にオープンしたショッピングセンター。無料駐車場完備の上海が見えるので家族連れにも人気です。

sunshine.jpg

oogi.jpg

oogi1.jpg

水辺の遊歩道・うおざき

東灘下水処理場 水辺の遊歩道・うおざき

almond2

almond14

almond15

almond16

almond5

almond17

almond18

almond19

高度処理水を利用した小川のせせらぎやビオトープが作られていて
鳥たちも集う 憩いの場となっています。

almond24

魚屋道(ととやみち)

深江浜から有馬まで、途中で六甲山を越えて新鮮な魚類を運んでいたルートです。

kansaiasobokobe1

深江生活文化資料館は、東神戸の地域社会の歴史、民族をテーマにした資料館です。

弥生式土器、農具。漁具、ままごと道具などの生活用品、戦時中の資料などを展示しています。
土・日の10:00-17:00(入館は16:30まで)のみ開館しています。

kansaiasobokobe2

kansaiasobokobe3

神戸大学海事科学研究科 海事博物館は一般の方も利用できます。

kaiji.jpg


神戸商船大学の参考館として1958年に設置されました。
神戸商船大学のOBさんがボランティアとして交代で館内案内や資料整理などに携わっておられます。

展示品は、主に和船です。
船模型、船実物、船体関係模型、船絵図・絵馬、海図、船舶図面や船用属具など.今では珍しいものが公開展示されています。
バーチャルミュージアムでご覧いただけますが、寄付されたユニークなコレクションコーナーは、掲載されていませんのでぜひ実際に見てみてくださいね。

大正12年に在日外国人を対象とする理想的な住宅を建てることを目的に、中央に400坪の共有地を中心に、周囲に西洋館が並んでいたという「深江文化村」 現在は古沢邸と富永邸は当時の姿を保っています。

東洋ナッツ食品株式会社

梅と桜のちょうど中間の時期に桜そっくりな花を咲かせるアーモンド。
サクラやモモやスモモなどの近縁種です。

almond1

アーモンドの原産地はアジア西南部といわれており、古くから夏期に空気の乾燥する温暖なヨーロッパ南部に土着し、今日でもイタリア、スペインなどで盛んに栽培が行われています。近年ではアーモンドの生産地はアメリカに移り、世界の約6割近くが生産されています。日本にアーモンドの木が渡来したのは江戸時代南蛮船のポルトガル人が持ってきたのが最初と言われています。
東洋ナッツ食品株式会社 園内の説明看板より)

「さかなっつハイ!」でおなじみの東洋ナッツ食品株式会社で毎年アーモンドの花に会うことができます。
アーモンドの木は今ではいろんな場所に植えられていますが、アメリカから入ってきた当初は栽培経験がほとんどなかったためいろいろ苦労されたそうです。

almond3

almond21

almond22

芦屋浜

芦屋川から海まで続く遊歩道

ashiyahama1.jpg

砂浜を通って

ashiyahama2.jpg

歩道を通って、人と自転車専用の橋「あゆみ橋」を渡ります。
海から見える山の風景、というのもいいですね?

ashiyahama3.jpg

南芦屋浜ウォーターパークです。9:30?16:00まで運転していて夏場は水遊びができます。(飲んではいけません)月曜日と金曜日は清掃が入ります。

ashiyawater.JPG

事前に申し込みをすればバーベキューもできます。

ashiyasougou.JPG

潮芦屋げんき足湯(10:00?16:00 メンテナンス随時あり)があり無料で利用できます。車椅子のまま足をつけられるバリアフリースペースも設置。

ashiyu.JPG

Esquerre (エスケール)西宮の山口町の本店から山を越えて運ばれてきます。南芦屋浜病院の北西にあります。
バスの場合は、JR芦屋駅、阪神芦屋駅、阪急芦屋川駅から17系統・71系統「陽光町」下車して湾岸線のほうを見ると、見えてますのですぐわかると思います。

パティスリー ル・ヒロ  オープンキッチンでかわいい、軽い食感のケーキ屋さん。パンも焼いておられます。 

ライフガーデン潮芦屋

スーパーマルハチ南芦屋店や、ホームセンターのケーヨーデイツー芦屋店をメインにした複合商業施設駐車場 400台完備。革工房おおがき HEDGE芦屋店もあります。

lifegarden1.jpg

lifegarden.jpg


青い空と海、ヨットを眺めながらゆったり食事ができるイグレックべルポート

bel.JPG

芦屋の美術館

芦屋川沿いには仏教会館


bukkyo.jpg

在原業平の別荘があったと伝えられる業平橋

narihira.jpg

芦屋カトリック教会

ashiyakato.jpg

芦屋警察署

ashiyapolice.JPG


ポッシュ ドゥ
レーヴ
生菓子と同様に焼き菓子にも鮮度があると考え、鮮度・食感・風味を大切にしたこだわりの焼き菓子


Bake Base (お菓子作りの道具・材料専門店)お菓子作り用のプロ使用の道具から、めったに手に入らない材料・ラッピンググッズまで扱う。芦屋市公光町9-3 izaビル1F

茶花飯花 
chaka meka
  女の子ちっくなロハスカフェ 

芦屋公園は芦屋川沿いの国道43号線から河口付近まで続いています。テニスコートもあります。怪物"ぬえ"が流れ着いたといういわくつきの「ぬえ塚」があって歴史の香りのする公園です。

ashiyakoen.JPG

テニスコートの東側にはガーデニングショップとカフェの融合ショップ Verdan'Garden 

虚子記念文学館へ。スパニッシュスタイルの建物で、高浜虚子の遺墨や書簡、夏目漱石の「我輩は猫である」の直筆原稿、正岡子規の書簡など貴重な文学資料が展示されています。開架式の閲覧室もあります。

takahama.JPG

芦屋市谷崎潤一郎記念館

谷崎潤一郎と作品に親しむことのできる記念館 結婚3回。

最初の奥さんは親友と再婚など、なかなかドラマティックな人生を送っておられます。「細雪」姉妹の女性同士ならではの微妙な心理や阪神間への愛着、そして当時の結婚事情のリアルな描写力 そして何よりことばが美しい。

ashiya3.JPG

ashiya4.JPG 

お隣は芦屋市立美術博物館です。 美術部門と歴史部門を併せた複合施設として、芦屋ゆかりの作家の作品を中心に内外の名画、名品を展示しています。

茶屋之町ストリート

レストラン・カフェ・ケーキ屋さん・パン屋さんが並ぶグルメストリート
雑貨屋・カフェ・レンタルスペースの複合ショップ SPACE R

spacer.jpg

バールやオステリアも併設するイタリアンドルチェのパティスリーアマレーナ
午前中にはほとんど売り切れているという人気ケーキ屋さん patisserie plein プラン
濃厚でいてあきのこない種類豊富なチーズケーキのお店 ラ・ネージュユキオカ 
こだわりのコーヒーのお店 aroma oil coffee専門店 TORRAFAZIONE RIO

ashiyasanpo3

ashiyasanpo1


阪神の線路の方向、鳴尾御影線沿いには
1日約500名の方が訪れると言う パンタイム
ドイツマイスターのつくるオーガニックパンのお店 ベッカライビオブロート
こだわりのハム・ソーセージの他 デリも充実 メツゲライクスダ 芦屋店

ashiyasanpo2

打出の美術館

詩人・富田砕花旧居

谷崎が松子夫人と新婚時代に住んだ家で後に詩人・富田砕花が居住。
ここで「源氏物語」の訳に取り掛かりました。

ashiya1.jpg

ashiya2.JPG

マイシャガール美術館

詩的で色彩豊かな幻想的な作風が特色のマルク・シャガールの常設展では日本一の展示数(約330点)を誇ります。エッチングによるモノクロームの作品「バイブル」は全品、「カラーバイブル」連作45点、「出エジプト記」の連作24枚を鑑賞できます。
入ったらすぐにプーさんのぬいぐるみとテディーベア。休憩室を設け、天井にシャガールが手掛けたパリ・オペラ座の天井画を飾ったり、テディベアでシャガールが妻の肖像画を描いている写真を、再現したコーナーを設けたりと遊び心もあるユニークな美術館です。 

chagall.JPG 

芦屋市立図書館打出分室

明治時代の石積み建築はもとは大阪の銀行でした。重厚な風格が芦屋の雰囲気に実に似合っています。

uchide.jpg

Feu おいしい焼き菓子のお店 芦屋市春日町2-11 毎週水曜日のみ営業

ブーランジェリエ レ・ミュウ おいしいパンやさん 芦屋市打出町1-6

うちこち 看板商品うちこちは半年待ち?芦屋市打出小槌町13-15  

ル・シャトン 毎日価格のケーキ屋さん 

六甲味噌製造所 「芦屋蔵造」「細雪味だより」というお味噌のセットはギフトにおすすめ。日兵庫県産の材料で作ったお味噌も。芦屋市楠町11-16   

夙川の美術館・博物館

阪急夙川駅から夙川を南下していき、阪神香櫨園駅に出る前にあるのが辰馬考古資料館銘酒白鷹醸造元三代目辰馬悦蔵翁が創設した博物館。重要文化財を含む、土器・土偶・銅鏡などの考古資料と富岡鉄斎作品を収蔵しています。辰馬悦蔵翁は、世の考古資料が海外に流出しないように私財を投じて保護にあたったそうです。

tatsuma.jpg

会期限定ですのでご来館の際はご確認ください。

春季展 4月上旬-5月上旬 夏季教室展 6月上旬-8月下旬 秋季展 10月上旬-11月下旬開館時間 10:00-16:30(入館は16:00まで) 休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)

住所:西宮市松下町2-28
電話番号: 0798-34-0130 

西宮市立郷土資料館では、常設展のほか、テーマごとの特別展で、西宮の歴史と文化を学べます。講座や親子でいくハイキングも企画しています。

阪神電鉄の高架も国道43号線も超えて、西へ進むと

西宮市大谷記念美術館
日本庭園の眺めもいいです。毎年開催されるイタリア・ボローニャ国際絵本原画展にはたくさんの方が訪れますね。


otani11.jpg

otaniten4.jpg

阪神香櫨園駅のすぐ近く クッキーショップアンジー
カントリークッキーやちょっと自転車ではいけない山口町のエスケールのパンを買うことができます。無添加でお砂糖控えめの優しいお味のクッキーです。結構日本人好みにしてありますね。

soramimibunco
60年代・70年代のアメリカの絵本を中心にセレクトした洋書古絵本屋にカフェスペースを併設した、最近ブームにもなっている「絵本カフェ」です。

soramimibunko.jpg

西宮東口商店街

西宮東口商店街は阪神電車の高架化と共になくなった阪神西宮東口とJR西宮をつないでいた商店街です。

nishinomiyahigasi.jpg

ボルドー 西宮のお酒を使ったパウンドケーキ、栗と黒豆のロールケーキの丹波路(写真)、シューアイスなどおすすめ商品がたくさんあります。西宮市松原町3-1 

焼きたて工房 歩粉 対面式のパン屋さん。白パンや焼き菓子などおいしいですよ。 西宮市池田町10-14 

阪神の高架下、西宮東口跡地前を南下しまして、スイミングスクールがある角で東に曲がります。

cafe caho 細かいところまでさりげなくこだわったほっこりできるかわいいカフェです。メニューはおひるごはん(よるごはん)シフォンケーキはふんわりしておいしい。マフィンとクッキーは、テイクアウトできます。

caho1.jpg

caho2.jpg

西宮市交通公園

西宮市交通公園
標識が充実していて、歩道橋まであります。
街並みの手作り感がいいですね。

nishinomiyakotsukoen1.jpg

nishinomiyakotsukoen2.jpg

nishinomiyakotsukoen3.jpg

nishinomiyakotsukoen4.jpg

阪神西宮駅から 阪神電鉄バス 西宮浜線「交通公園前」下車
阪神西宮から徒歩12分

西宮神社

西宮神社は「えべっさん」の名で親しまれている福の神、恵比寿様を奉るえびす神社の総本社です。10月の第1土日に開催される「酒ぐらルネサンス」のイベント会場でもあります。
伝統的な酒造りにおいて10月1日に当年度の酒造りを始めていたので、蔵元ではこの日を「酒造元旦」として祝っていました。

新春の福男選びや、毎年1月9日-11日まで行われる十日戎でも有名です。
全国から100万人以上の人が商売繁盛を願って参拝に訪れます。
境内は広く、池があって散歩にもぴったりです。

nishinomiyajinja1

nishinomiyajinja2

nishinomiyajinja3

nishinomiyajinja4

nishinomiyajinja5

nishinomiyajinja6

nishinomiyajinja7

西宮駅周辺のお店

Mon Dieu! エビスタ西宮向かいのビルの2階。内装が手つくりぽくて可愛い。特に階段下のトイレが必見です。スイーツも本格的です。西宮市田中町2-25 

ko.no.mi 手作りサンドイッチと焼き菓子の移動販売をしています。

カフェ トムトム シフォンケーキやわらびもちなどメニュー豊富。西宮市六湛寺町12-12 

谷矢製餡 えびす神社の赤門のそばにある餡製造の専門会社。自社ブランドの「戎金鍔」。アッサリ目でおいしいです。西宮市本町8-1

君栄堂本舗 十日戎の3日間のみ販売する幻の酒まんじゅうは是非 西宮市馬場町4-28 営業時間 9:30?18:40 定休日 日曜日

エビスヤ 小松商店 良品の十勝小豆を使用した自家製あんのえびす焼がとてもおいしい。クリームあんみつやソフトクリームなどイートインできるコーナーもあります。 西宮市馬場町2-23 営業時間 10:00?19:00 定休日 火曜日

中華 ひるね 絶品チャーシューがおいしい中華料理屋さん。終電あとにもOK.西宮市本町8-12 
営業時間 19:00?翌4:00 定休日 日曜

松本商店・浜田温泉 甲子園旭泉の湯

和ろうそくの松本商店
各宗本山御用達の和ろうそく製造のお店です。
絵ろうそくは万一お花が枯れても、ご先祖さまに失礼にならないという意味あいがこめられているそうです。ほんのりいい香りがしますよ。
日本舞踊、お茶席、料亭の「和の灯り」として使われているそうです。

matsumoto1

matsumoto2

浜田温泉 甲子園旭泉の湯
冬に温まりにいくのはもちろん、甲子園球場からも徒歩圏内なので夏に野球見てひとっぷろにもいいですよ。

kyokusennoyu

甲子園浜自然環境センター

koshienhama1.jpg


「甲子園浜自然環境センター」
海浜に関する図書・野鳥のパネルの展示・渡り鳥を観察できるコーナー(双眼鏡設置)海の生き物水槽展示・環境活動に関する情報提供コーナーなどがあります。

koshienhama2.jpg

住所:西宮市枝川町19-10
開館時間:9:00-17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)年末年始
アクセス:阪神 甲子園駅から阪神バス「浜甲子園運動公園前」下車
阪神 甲子園からレンタサイクルで10分

ラ・トゥルティエール
2005年の秋オープン。
お値段もリーズナブルに設定されています。
おいしいのでみなさんよく買いに来られるようです。
卵と乳製品を使わないタルトやクッキーも扱っています。

住所:西宮市浜甲子園2-9-16-103
電話番号:0798-49-6007
アクセス:阪神甲子園から阪神バス「浜甲子園2丁目」下車

甲子園球場

koshien11

取りきれなかった風船

koshien4

スタジアムツアーは、試合開催の有無などにより内容が変わります。
私が参加したのはグラウンド(人工芝のみ)、3塁ベンチ、3塁ブルペン、3塁ロッカールーム、他を回る コースでしたが、ラウンドに入れず、代わりにインタビュースペース、記者席、ロイヤルスイートフロアに案内していただけました。

koshien12

koshien9

koshien10

ガイドさんの説明を聞きながら、関係者の方しか通れないところを通り、選手気分でロッカールームや練習場も見せていただき、楽しい時間を過ごしました。

こちらは阪神電車の使用済み切符 55,040枚を使用して作成した
「トラッキー&ラッキー」

koshien5

koshien6

koshien8

甲子園記念館も見ごたえ満点。小1時間ほどかかりますので、先に見学を予定されている方は時間に余裕を持っておでかけください。
阪神電鉄の甲子園開発(鳴尾運動場・甲子園浜海水浴場・甲子園国際庭球場・路面電車・阪神パーク・甲子園南運動場・甲子園ホテル・甲子園水上競技場)に関する展示も興味深かったです。

koshien3

予約方法やツアー内容など詳しくは公式サイトでご覧ください。


鳴尾浜臨海公園

武庫川河口付近に位置するコミュニティーパークです。
海に面したところに「リゾ鳴尾浜」があります。
17時以降の料金がお得なので涼しくなる夕方からでかけるというのもいいかもしれません。
1年中楽しめるプール・天然温泉。屋外プールでは海が見渡せリラックスした1日がすごせます。

naruo1.JPG

naruo2.JPG

住所:西宮市鳴尾浜3-13
電話番号:0798-42-2161
アクセス 阪神 甲子園駅から阪神バスまたはシャトルバス利用
阪神 甲子園駅からレンタサイクルで20分

鳴尾駅周辺のお店

駅から43号線の地下道を渡ってすぐのところにあります。「マニパン 鳴尾店」
西脇町から鳴尾まで運んでくる天然酵母100%のパン屋さんです。

イースト菌、イーストフード、卵、牛乳不使用。日持ちもしますし、おいしくっておすすめ。

オレンジピール、レーズン、くるみを練りこんだ「宝石パン」が人気だそうですが、個人的にはまっているのが総菜パンです。日替わりで登場します。

mani1

mani2


住所:西宮市鳴尾町3-5
電話番号:0798-49-8840
営業時間:11:00-17:00(売り切れ次第終了)
定休日:日曜日

武庫川女子大学前のかわいらしいケーキ屋さん「洋菓子工房Clover」
お店の人の対応もとてもいいです。
苺のショートケーキはスポンジがきめ細かくてふわふわしていたし、生クリームもあっさり目でおいしかったです。全体的にお値段も控えめ。
焼き菓子もスタンダードな感じで万人受けしそうです。

clover

住所:西宮市鳴尾町1丁目12-4
電話番号:0798-45-9608
営業時間:10:00-21:00
不定休

鳴尾駅の踏切を北へ渡ったすぐのところにあります
タルト・シュークリーム・クロワッサンなど焼き菓子のお店「CANATA」

canata

パイやシュークリームには注文を聞いてからクリームをつめてくださいます。
夕方に行くとあまり商品が残っていないことの多い人気店です。

canata1

住所:西宮市里中町1丁目7-12  
電話番号:0798-49-7211
営業時間:12:00-20:00
定休日:水曜・第三木曜

season factory パンの実

富士山の溶岩を使った「溶岩釜」で焼き上げるパンは種類豊富。

普通よりも短時間で焼き上げることでパンの素材が崩れないので、外はパリパリで中はモッチリが実現できるんだそう。

pannomi1

住所:西宮市小曽根町3-8-24
電話番号:0798-47-8787
営業時間:[月-金]9:00-18:00
[土・日・祝]8:00-18:00
定休日:月曜日・火曜日

ベーカリー Sainen (西念)
クリームパンが大人気のお店。
何気ないパンや、焼き菓子・ラスクもとってもおいしくっておすすめ。
住宅街の中でちょっと迷ってしまうロケーションだけど探す価値ありです。

sainen

住所:西宮市小松町1-4-13
電話番号:0798-45-2006
営業時間 7:00-18:30
定休日:月曜日・第三木曜日

このアーカイブについて

このページには、2011年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年8月です。

次のアーカイブは2011年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。