夙川の美術館・博物館

阪急夙川駅から夙川を南下していき、阪神香櫨園駅に出る前にあるのが辰馬考古資料館銘酒白鷹醸造元三代目辰馬悦蔵翁が創設した博物館。重要文化財を含む、土器・土偶・銅鏡などの考古資料と富岡鉄斎作品を収蔵しています。辰馬悦蔵翁は、世の考古資料が海外に流出しないように私財を投じて保護にあたったそうです。

tatsuma.jpg

会期限定ですのでご来館の際はご確認ください。

春季展 4月上旬-5月上旬 夏季教室展 6月上旬-8月下旬 秋季展 10月上旬-11月下旬開館時間 10:00-16:30(入館は16:00まで) 休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)

住所:西宮市松下町2-28
電話番号: 0798-34-0130 

西宮市立郷土資料館では、常設展のほか、テーマごとの特別展で、西宮の歴史と文化を学べます。講座や親子でいくハイキングも企画しています。

阪神電鉄の高架も国道43号線も超えて、西へ進むと

西宮市大谷記念美術館
日本庭園の眺めもいいです。毎年開催されるイタリア・ボローニャ国際絵本原画展にはたくさんの方が訪れますね。


otani11.jpg

otaniten4.jpg

阪神香櫨園駅のすぐ近く クッキーショップアンジー
カントリークッキーやちょっと自転車ではいけない山口町のエスケールのパンを買うことができます。無添加でお砂糖控えめの優しいお味のクッキーです。結構日本人好みにしてありますね。

soramimibunco
60年代・70年代のアメリカの絵本を中心にセレクトした洋書古絵本屋にカフェスペースを併設した、最近ブームにもなっている「絵本カフェ」です。

soramimibunko.jpg

このブログ記事について

このページは、Yukariが2011年9月 6日 22:03に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「西宮東口商店街」です。

次のブログ記事は「打出の美術館」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。