稲野駅西側にある県指定文化財、史跡公園です。御願塚古墳は前方部の短い帆立貝形の前方後円墳。
全長52メートル、後円部の径39メートル、高さ7メートル、前方部の長さ13メートル、幅19メートル、高さ2メートルです。
墳丘の周囲には、幅7?11メートルの馬蹄形の円濠が巡ります。
以前この付近には温塚・掛塚・破塚・満塚といった古墳があり、御願塚を含めて「五ケ塚」と呼ばれていました。

全長52メートル、後円部の径39メートル、高さ7メートル、前方部の長さ13メートル、幅19メートル、高さ2メートルです。
墳丘の周囲には、幅7?11メートルの馬蹄形の円濠が巡ります。
以前この付近には温塚・掛塚・破塚・満塚といった古墳があり、御願塚を含めて「五ケ塚」と呼ばれていました。
