神戸出身で気品ある作風で親しまれた小磯良平さんも礼拝された「神戸教会」
1932年に完成した近世ゴシック風耐震耐火鉄筋コンクリート造の建物です。
東郷井 ここで東郷平八郎が初代大和を監督しました。こちらの碑の近くにあった井戸を使っておられたそうですよ。
兵庫県公館では、毎週土曜日(年末年始を除く)の10:00-16:00まで、迎賓館部門(知事室、貴賓室など)と県政資料館部門を一般開放しています。
明治35年に兵庫県本庁舎として誕生し、国の有形文化財となっています。
皇室・各国の賓客を迎える貴賓室や、贅を尽くしたロビーなどを見るのもいいですよね。美術品がかけられているので残念ながら館内は撮影禁止です。

阪神淡路大震災で倒壊した先代の教会堂の外観をほぼそのままに2004年に再建されました。
初代の牧師を務めたランバス氏はのちの関西学院の初代院長です。
また、聖路加国際病院理事長の日野原重明さんのお父様も牧師を務められたことがあるのだそう。
2008年5月に映画、かもめ食堂にインスピレーションを受けてオープンされた野菜と総菜のお店。
野菜中心で、素材をいかす味付けのお総菜は、ヘルシーで飽きがきません。
開店時には映画会社からお祝いのお花が届いたというエピソードも。
日替わりお弁当 500円
かもめ定食850円 お好きなメイン1品+お好きなお惣菜3品+ご飯+お味噌汁。
平日 11:00〜20:00土曜 11:00〜19:00 日曜・祝日定休
重要文化財 ハッサム住宅、船屋形、茶室と調和した眺めを都会の中で楽しめる珍しい庭園です。
兵庫県庁1号館13階の「兵庫県庁食堂」食堂から見える神戸の眺めもいいですよ-
どなたでも利用できますが、セルフサービスで食器の分別などマナーを守ってご利用くださいね。
11:30-13:30がお食事 8:30-15:30がお飲み物タイムです。