東部第一浄化センター・初嶋大神宮・戎湯

東部第一浄化センター

屋上にはアスビ(アマガサキ・スカイ・ビオトープ)と公園を設置。高度下水処理水を利用したビオトープです。さまざまな生き物と共生できる環境の保全・復元をはかります。尼崎臨港の風景が360度パノラマで見渡せます。

asbi

初嶋大神宮

静かな海原に浮かぶ小船、点在する砂洲の島々。「歌枕 浦の初島」と呼ばれた景勝地でした。「大和物語」や谷崎潤一郎の「蘆刈」のモチーフになりました。「鎌倉時代末期以来、別所町(現在の東本町)にあったといわれる初島恵比寿が江戸時代の城下町開発とともに築地町に移され、初島大神宮になりました。9月に「築地だんじり祭り」が行われています。

hatsushima1

hatsushima2

江戸時代に尼崎城の城下町の一つとして誕生し、近世以来の碁盤の目状のまちなみが残っていた築地で長年愛されてきた銭湯です。
2002年に源泉かけ流しの温泉が登場しました。
こちらは380円(サウナ使用料は240円)で入ることができます。
露天風呂もありますし、エステバス、リラックスバス、ローリングバス、塩サウナなども併設しています。

yebisuyu.jpg

住所 尼崎市築地2-2-20
営業時間 10:00-24:00(土・日・祝は7:00-)
定休日 第2・4木曜(祝日の場合は営業) 1月1日
アクセス:阪神尼崎または大物から徒歩10分

このブログ記事について

このページは、Yukariが2011年8月16日 16:25に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ユニチカ記念館・尼崎港」です。

次のブログ記事は「ヒノデ阿免・御菓子司寿美屋」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。