映画 ALWAYS 三丁目の夕日にも登場
かつて車掌さんが使っていた、黒革の大きなガマ口のついた鞄。
2001年に商品が廃番になりましたが、2003年に試行錯誤の末、復刻させたかばん屋さんが尼崎にあります。
三和本通商店街に創業して50年以上の「菅原屋」さん。

かつて車掌さんが使っていた、黒革の大きなガマ口のついた鞄。
2001年に商品が廃番になりましたが、2003年に試行錯誤の末、復刻させたかばん屋さんが尼崎にあります。
三和本通商店街に創業して50年以上の「菅原屋」さん。

菅原屋の車掌鞄2way 16,800円は
修理もしていただける一生モノ。
新聞屋さん、酒屋さん、銀行員、とにかく集金するオシゴトの人々の声を集め、型紙からオリジナルでおこし、口金も開閉ノブ周辺の細かな部分まで改良を重ねたという逸品です。
車掌さんからの注文も多数あり、制作された菅原さんは、実際に使われている様子を見に「乗り鉄」されるほど。



修理もしていただける一生モノ。
新聞屋さん、酒屋さん、銀行員、とにかく集金するオシゴトの人々の声を集め、型紙からオリジナルでおこし、口金も開閉ノブ周辺の細かな部分まで改良を重ねたという逸品です。
車掌さんからの注文も多数あり、制作された菅原さんは、実際に使われている様子を見に「乗り鉄」されるほど。

この美しいフォルムは鉄子さんならずとも使ってみたくなるハズ。
他にも集金かばんやドクターバックなどの商品も充実しています。
他にも集金かばんやドクターバックなどの商品も充実しています。

「ちちんぷいぷい」で紹介された、コインを分けて入れられるお財布、牛革製のコインキャッチャー(3000円)
こちらもオリジナル製作で裏貼りには摩耗に強い豚革を使用しています。
これと車掌鞄とセットで使えば、切符のお釣りもさっと出せますね。
こちらもオリジナル製作で裏貼りには摩耗に強い豚革を使用しています。
これと車掌鞄とセットで使えば、切符のお釣りもさっと出せますね。
