大物公園・小田南公園

尼崎病院を囲む公園です。東側の墓地には1864の蛤御門の変のとき、京都から帰国の途中大物で捕らえられ、自決した「残念さん」と呼ばれている長州藩士・山本文之助の墓があります。MAP

SLD518(デゴイチ)が展示されています。重量は機関車が68.5トン、炭水車38.2トン 長さ19.5メートル 高さ3.98メートル 幅2.8メートル。走行距離は地球と月3往復分にあたります。4月から11月の第三日曜日の10:00-12:00 13:00-16:00に開放されます(天候が悪いときは中止)お問い合わせは教育委員会青少年育成課(尼崎市立青少年センター 06-6429-3020)まで

SL

SL1

尼崎城刻印石

1950年頃城内小学校南側南門(旧尼崎城内大手門付近)にあった工場跡地から発掘されたもの。本丸の堀の石垣に使われていたものと推定されます。

amagasakijo1.JPG

大日本紡績 尼崎工場跡(現在の大物公園・小田南公園・県立尼崎病院一帯)に作られた広い公園。野球場・運動広場。日本庭園のような散策スペース・噴水・梅の木もあります。自動販売機もあるのでお弁当やパンを持っていって食べるのもいいですね。

daimotsu1.JPG

daimotsu2.JPG

大物くずれの戦碑

応仁の乱をきっかけに戦国時代となった頃、室町幕府の実権を握った細川氏も、内部で対立してきます。細川政元の養子高国と同じく養子の澄元・晴元父子が対立し尼崎の地でたびたび戦火を交えています。1531年の両者が決戦するに至ったとき、高国勢は総くずれになり、尼崎へ逃げ込む程の大敗となりました。追撃は激しく高国は大物の「広徳寺」で自刃しました。この戦いを「大物くづれの戦い」とよんで語り伝えられてきました。MAP

daimotsukuzure.JPG

このブログ記事について

このページは、Yukariが2011年8月15日 22:13に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「杭瀬の商店街」です。

次のブログ記事は「高岡食品工業」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。