阪急京都本線、同千里線、城東貨物線、JR東海道本線、大阪市交通局御堂筋線(新御堂筋沿い)、阪急宝塚本線、同神戸本線、山陽新幹線、JR東海道本線、阪神本線を次々と電車の下をくぐり抜ける全長21.6kmの自転車・歩行者専用道路「なにわ自転車道」の終点です。







1688年に中島新田を開発する際に勧請した「五社神社」
2008年に大改修された西島住吉神社はとにかく作りがユニークです。

1185年、平家追討のため大物浦から船出した源義経ですが、大和田浦に漂着してしまいます。
海の神様住吉大明神に海上安全を祈願した後再び目的地の壱岐国屋島に向かいます。
この地に松を植えた、松の木に腰掛けたという伝説があります。
義経は九朗判官とも称されていたため、判官松と呼ばれていたそうですが、1877年の落雷により焼失しました。