「川の上にある駅」なら阪神香櫨園や芦屋・阪急夙川駅などがありますが
駅舎全体が川の上にあるという駅は、全国的にも珍しく、
他には土讃線の土佐北川駅(高知県長岡郡大豊町/JR四国)
東北本線(埼京線)の北赤羽駅(東京都北区/JR東日本)
こちらの駅には「川の上にある駅」というスタンプがあるそうです。
東北本線(埼京線)の北赤羽駅(東京都北区/JR東日本)
こちらの駅には「川の上にある駅」というスタンプがあるそうです。
川西航空機(現・新明和工業)を舞台に、太平洋戦争末期、米軍の新鋭機に制空権を奪われた日本が、起死回生の祈りをこめて投入した新型戦闘機「紫電改」。この傑作機の開発プロジェクトを軸に、飛行機にとり憑かれた男たちの不屈の闘志を描いています。
全盛期には力道山や、阪急・阪神の野球選手まで駆り出されていたとか。
軍需工場、川西航空機(現・新明和工業)への従業員および資材輸送のために建設された阪神武庫川線は戦争による休止などを経て、武庫川団地の開発に伴い、現在の武庫川団地駅前まで延伸され現在にいたります。
東鳴尾駅。次の洲崎駅とともに無人駅です。

西宮から武庫大橋までは国鉄貨物船が、武庫大橋から阪神電鉄が走っていました。その名残が武庫川駅の北側に残っています。
